頭痛とは
頭痛は多くの方が経験する一般的な症状ですが、軽視してはいけないものもあります。慢性的なものから重篤な疾患のサインまで、新宿クリニックでは原因を見極め、適切な治療を提供しています。
頭痛の原因
頭痛は大きく以下の2つに分類されます。
一次性頭痛(原因疾患がない)
- 片頭痛
- 緊張型頭痛
- 群発頭痛
二次性頭痛(原因疾患がある)
- くも膜下出血
- 脳腫瘍
- 髄膜炎 など
こわい頭痛とこわくない頭痛
こわくない頭痛(一次性頭痛)
- 緊張型頭痛:肩や首のこり、精神的ストレス
- 片頭痛:拍動性の痛み、吐き気や光過敏
- 群発頭痛:目の奥の強い痛み、鼻水・涙
こわい頭痛(二次性頭痛)
- 突然の激しい痛み
- これまでと明らかに違う痛み
- 意識障害・けいれんを伴う
- 手足のしびれ・視覚障害がある
- 徐々に頻度や強さが増す
主な頭痛の種類
緊張型頭痛
頭が締め付けられるような痛み。長時間の姿勢やストレスが誘因です。
片頭痛
拍動性の痛みで、吐き気や光・音への過敏を伴うことがあります。女性に多く、遺伝やホルモンの関与も。
群発頭痛
目の奥の激しい痛みが同じ時間帯に反復。飲酒や喫煙との関係が指摘されています。
診断と検査
- 問診:痛みの部位、性質、持続時間、前兆の有無など
- 神経学的診察:感覚・運動機能の確認
- 血液検査:炎症や感染の有無を確認
必要に応じて画像検査(MRI・CTなど)をご案内いたします。
二次性頭痛は早めに受診を
くも膜下出血や脳出血などは緊急対応が必要です。「突然バットで殴られたような痛み」「ろれつが回らない」「手足が動かしにくい」といった症状がある場合は、迷わず受診してください。
頭痛の予防法・対処法
- 規則正しい睡眠と食事
- 同じ姿勢を避け、ストレッチを取り入れる
- 適度な運動で血行促進
- カフェイン・アルコールの過剰摂取を控える
- ストレスを溜め込まない生活
- 頭痛ダイアリーで傾向を把握
薬物乱用頭痛を防ぐためにも、薬の使用は医師の指導のもとで行いましょう。
よくある質問(FAQ)
Q1. 頭痛だけで受診しても大丈夫?
はい。頭痛は重篤な疾患のサインであることもあります。お気軽にご相談ください。
Q2. MRIやCT検査は当日可能?
必要に応じて、連携医療機関にて迅速に画像検査をご案内いたします。
Q3. 頭痛薬の常用は問題ない?
市販薬の乱用は薬物乱用頭痛の原因となることがあります。医師の診断を受けましょう。
新宿で頭痛にお悩みの方へ
新宿クリニックでは、頭痛に悩む方の症状に応じて適切な検査と治療を行っています。慢性的な頭痛も我慢せず、早期にご相談ください。専門医が安心して過ごせる日常をサポートいたします。